暇人の日記保管庫

文字通りのアレです

宮崎駿にかんするあれこれ

348:05/14(土) 07:22 [sage]
>宮崎駿がいつ「“金のとれる”監督」になっていたのかも気になる。

一般的な解釈ではナウシカからだよな

349:05/14(土) 09:06 [sage]
(前略)

>>348
違うと思うよ、トトロだと思う。
ラピュタまでは一部おっきなおともだち人気だった。トトロで広い世代の人気を獲得した。
でも真の意味で「金のとれる監督」=ヒットメーカーになったのは「もののけ姫」が邦画史上最高収入に
なるまで待たなきゃならなかった、と認識してるけど。

351:05/14(土) 09:20 [sage]
ttp://newssokuhou.livedoor.biz/archives/407799.html
【主な宮崎駿監督作品と成績】

公開年  作品名     成績

>1984 風の谷のナウシカ 配給収入7.6億円
> 86 天空の城ラピュタ 配給収入5.8億円
> 88 となりのトトロ  配給収入5.9億円
> 89 魔女の宅急便   配給収入21.5億円
> 92 紅の豚      配給収入28億円
> 97 もののけ姫    配給収入113億円
>2001 千と千尋の神隠し 興行収入304億円> 04 ハウルの動く城  興行収入196億円
トトロは評判になったし、後に子供に凄く支持されて配給収入以外の収入や名声をジブリが手に入れる事に
なった重要な作品なのは事実かも知れないが、普通に考えれば、大タイアップが取れた魔女宅からと考える
のが興行収入からも順当では?

353:05/14(土) 09:31 [sage]
金になるという意味では、興業収益だけじゃなく
風の谷のナウシカ」から、映画公開とほぼ同時期にビデオが発売されるようになり
1本1万円とか(あの時代の1万は今の倍近い価値?)だったけど
かなりの本数が売れている。こっちはアニメ好きな人からの支持が高まったモノ。

「ルパン・カリオストロの城」は興業収益は散々だったけど
当時のアニメファンの間で話題になった。
それと「未来少年コナン」も評判となって
TV版「ルパン三世(2)」1980年10月6日放送
最終回の「さらば愛しきルパンよ」は宮崎演出として
放送前からファンの間では話題になっていた。

そして興業収益で勘違いしやすいのは
>>351で
>89 魔女の宅急便   配給収入21.5億円
からグンッとあがっているのはバブルの影響というのも考えた方がいい。

ビデオ関係の収入も多かったと思うよ。

354:05/14(土) 09:36 [sage]
宮崎駿って、声優を起用するのを嫌がって、『トトロ』では演技の素人みたいな糸井重里を起用してみたり、
ナウシカ』のときには、お世辞にも歌が巧いとは言えない安田成美を使ってみたりしてるけど、
そういうのを見たり聞いたりしてテンテーは「素人ならではのひずみ」で味を出してるとか思ったりしたんだろうか。

355:05/14(土) 09:37 [sage]
宮崎作品が海外でも売れるようになったきっかけの作品ってどれだろう?

357:05/14(土) 10:29 [sage]
なるほど。興行収入を見ると記憶が曖昧なところが鮮明になるな。
魔女の宅急便は>>351が言うようにクロネコヤマトとのタイアップも大きな要因だよね。
あと魔女をやっていた頃、徳間はもう一方で敦煌も作ってたんじゃなかったっけ。
敦煌も確か当初は岡田茂がやるって言ってて深作欣二監督で進んでいたのが潰れて、
徳間に回ったんじゃなかったかな。岡田茂と宮崎のつながりは知らんけど、東映と徳間って
色々因縁があるみたい、ウィキなんかを読むと。
あと、ナウシカって映画公開とほぼ同時期にビデオが出てたっけ?
映画を見てしばらくしてから原作本を買ったのは覚えてるけど。




348:05/14(土) 07:22 [sage]
>宮崎駿がいつ「“金のとれる”監督」になっていたのかも気になる。

一般的な解釈ではナウシカからだよな

349:05/14(土) 09:06 [sage]
(前略)

>>348
違うと思うよ、トトロだと思う。
ラピュタまでは一部おっきなおともだち人気だった。トトロで広い世代の人気を獲得した。
でも真の意味で「金のとれる監督」=ヒットメーカーになったのは「もののけ姫」が邦画史上最高収入に
なるまで待たなきゃならなかった、と認識してるけど。

351:05/14(土) 09:20 [sage]
ttp://newssokuhou.livedoor.biz/archives/407799.html
【主な宮崎駿監督作品と成績】

公開年  作品名     成績

>1984 風の谷のナウシカ 配給収入7.6億円
> 86 天空の城ラピュタ 配給収入5.8億円
> 88 となりのトトロ  配給収入5.9億円
> 89 魔女の宅急便   配給収入21.5億円
> 92 紅の豚      配給収入28億円
> 97 もののけ姫    配給収入113億円
>2001 千と千尋の神隠し 興行収入304億円> 04 ハウルの動く城  興行収入196億円
トトロは評判になったし、後に子供に凄く支持されて配給収入以外の収入や名声をジブリが手に入れる事に
なった重要な作品なのは事実かも知れないが、普通に考えれば、大タイアップが取れた魔女宅からと考える
のが興行収入からも順当では?

353:05/14(土) 09:31 [sage]
金になるという意味では、興業収益だけじゃなく
風の谷のナウシカ」から、映画公開とほぼ同時期にビデオが発売されるようになり
1本1万円とか(あの時代の1万は今の倍近い価値?)だったけど
かなりの本数が売れている。こっちはアニメ好きな人からの支持が高まったモノ。

「ルパン・カリオストロの城」は興業収益は散々だったけど
当時のアニメファンの間で話題になった。
それと「未来少年コナン」も評判となって
TV版「ルパン三世(2)」1980年10月6日放送
最終回の「さらば愛しきルパンよ」は宮崎演出として
放送前からファンの間では話題になっていた。

そして興業収益で勘違いしやすいのは
>>351で
>89 魔女の宅急便   配給収入21.5億円
からグンッとあがっているのはバブルの影響というのも考えた方がいい。

ビデオ関係の収入も多かったと思うよ。

354:05/14(土) 09:36 [sage]
宮崎駿って、声優を起用するのを嫌がって、『トトロ』では演技の素人みたいな糸井重里を起用してみたり、
ナウシカ』のときには、お世辞にも歌が巧いとは言えない安田成美を使ってみたりしてるけど、
そういうのを見たり聞いたりしてテンテーは「素人ならではのひずみ」で味を出してるとか思ったりしたんだろうか。

355:05/14(土) 09:37 [sage]
宮崎作品が海外でも売れるようになったきっかけの作品ってどれだろう?

357:05/14(土) 10:29 [sage]
なるほど。興行収入を見ると記憶が曖昧なところが鮮明になるな。
魔女の宅急便は>>351が言うようにクロネコヤマトとのタイアップも大きな要因だよね。
あと魔女をやっていた頃、徳間はもう一方で敦煌も作ってたんじゃなかったっけ。
敦煌も確か当初は岡田茂がやるって言ってて深作欣二監督で進んでいたのが潰れて、
徳間に回ったんじゃなかったかな。岡田茂と宮崎のつながりは知らんけど、東映と徳間って
色々因縁があるみたい、ウィキなんかを読むと。
あと、ナウシカって映画公開とほぼ同時期にビデオが出てたっけ?
映画を見てしばらくしてから原作本を買ったのは覚えてるけど。


http://www.tobunken.com/news/news20110511122403.html
に書かれてることにかんする考察ですた