暇人の日記保管庫

文字通りのアレです

小ネタ

なんで怒られたんだろうね
99:09/09(金) 09:56 [sage]
川口さん情報で、芝ちゃん唐沢さんに怒られまくり、っていうのがあったけど、
なぜ怒られるのだろう?
縄文人の古墳」をそのまま本にしちゃったから?
でもそれは唐沢さんがさっさと原稿を編集に渡さなくて、おまけにと学会イベント合わせで
発売一ヶ月早くしろと無理に要求したから直す時間さえなかったんじゃないの?
だから芝崎さんは駄目な本になるって最初からわかってて、それで検証班さんに
3ヶ月レビュー禁止をお願いしたのだとしたらカワイソすぐる。・゚・(ノД`)・゚・。

100:09/09(金) 10:24 [sage]
芝崎も「縄文人が作った古墳」という文章を読んで、
それがトンデモだと気付かなかったんじゃないの?
で、指摘されても「で?」ぐらいの認識でしょ。

芝崎はこの本に凄い自信あるみたいで、
知り合いの放送作家や、色々な人に配りまくっている。
全然、恥じてないのなw



コロンボの話
177:09/09(金) 22:11 [sage]
古い映画をみませんか・26 『殺人処方箋』(TVムービー)
↓ ※以下ネタバレ注意!

>おそらくテレビ版における変更は、ミステリとしてのインパクトという
>こともあるだろうが、もうひとつ、犯罪者を正当化するように見える
>可能性があると制作者側が判断したためではないか。1960年代の
>放送コードでは、殺人者、それも自分の妻を殺した男に視聴者が感情
>移入してしまうのはまずかったのだ。そのため、フレミング医師は師は
>必要以上に(そして唐突に)酷薄な冷血漢にされてしまった。ここら
>へんは、今見ても、完璧と言えるテレビ台本の唯一の難点である。
>
>トリックとしてはテレビ版が勝っているが、ストーリィの流れと、
>観た後の心地よさは戯曲版の方に軍配が上がるだろう。……ただ、
>この変更が、コロンボ警部という希代の“ヒーロー”を際立たせ、
>後のシリーズ化につながったことは確かだろう。この変更ではじめて、
>コロンボはフレミングを抜いて“主役”になったのだ。

シリーズを通して、ほとんどの視聴者はコロンボより犯人に感情移入して観てると思う。
むしろ犯人側に感情移入するからこそコロンボが“主役” 足り得ていると言える。
テレビ版のラストがショッキングなのは、倒叙ミステリーという手法上視聴者は最初から
犯人に感情移入して観てるわけで、感情移入してた相手がラストで予想以上の冷血漢
だったことが明かされるからでは?



新聞に出たよ
186:09/10(土) 00:47 [sage]
こっちに触れてあげてw

http://www.tobunken.com/news/news20110909181214.html
2011年9月9日投稿北海道新聞

187:09/10(土) 00:49 [sage]
>インタビューでは私の次の新刊にからめてか、震災と原発のデマに関する
>ことへの質問が多かった感じでした。

新刊本出るんじゃん
アンチ涙目w

191:09/10(土) 00:55 [sage]
>>187
それは川口が語っていたから、いまさらそれを煽られても.....

というか
7月初旬「震災デマ本」
8月中旬「訃報本」「落語プロデュース本」
の予定が詰まっているんですけれど......

あ、「本を捨てる!」も唐沢から中止のお知らせ出ていないんだよね。

208:09/10(土) 08:38 [sage]
>>186
その新聞の見出しってw
>真偽検証、ツッコミも
「唐沢先生、例の盗作事件、どうなりました?」って会場からツッコまれたのかと思ったw

209:09/10(土) 08:44 [sage]
>>208
皮肉も入ってるんじゃない?

211:09/10(土) 08:53 [sage]
>>186
と学会のイベントだって事で北海道新聞に取り上げられているし
講演の主旨もと学会20周年記念なんだけど
川口曰く「と学会の公式イベントじゃない」んでしょ?

もうすっかり、と学会をメシの種にしようと画策している唐沢テンテーって感じ。
あれだけ赤字を出して主催者に迷惑掛けたハズなのに

>来年も行きたいなあ!

だもんなぁ気楽なオッサンだ。



松沢さんの指摘
214:09/10(土) 09:27 [sage]
昨日はテンテーのドイツ語は文法の基礎もなってないという話が出たが、
検証blogには松沢さんから次のような御指摘が。

> 松沢呉一    2011/09/09 22:45
> 中国語の「一点(儿)」は「ちょっと」の意味ですから、「会一点」は「少し(は)できる」。つまり、
> 器用貧乏ってことであって、唐沢俊一の言うような変化は全然起きてないですね。「一点」という
> 言葉から「一点集中ではない」とでも書かれていると思ったのかな。恥ずかしいなあ。
> 中国語がわからないんだったら、出典を明記した上で、元の文章を引用すればいいのに、そういう
> ことができない人ですからねえ。


なんで怒られたんだろうね99:09/09(金) 09:56 [sage]
川口さん情報で、芝ちゃん唐沢さんに怒られまくり、っていうのがあったけど、
なぜ怒られるのだろう?
縄文人の古墳」をそのまま本にしちゃったから?
でもそれは唐沢さんがさっさと原稿を編集に渡さなくて、おまけにと学会イベント合わせで
発売一ヶ月早くしろと無理に要求したから直す時間さえなかったんじゃないの?
だから芝崎さんは駄目な本になるって最初からわかってて、それで検証班さんに
3ヶ月レビュー禁止をお願いしたのだとしたらカワイソすぐる。・゚・(ノД`)・゚・。

100:09/09(金) 10:24 [sage]
芝崎も「縄文人が作った古墳」という文章を読んで、
それがトンデモだと気付かなかったんじゃないの?
で、指摘されても「で?」ぐらいの認識でしょ。

芝崎はこの本に凄い自信あるみたいで、
知り合いの放送作家や、色々な人に配りまくっている。
全然、恥じてないのなw



コロンボの話
177:09/09(金) 22:11 [sage]
古い映画をみませんか・26 『殺人処方箋』(TVムービー)
↓ ※以下ネタバレ注意!

>おそらくテレビ版における変更は、ミステリとしてのインパクトという
>こともあるだろうが、もうひとつ、犯罪者を正当化するように見える
>可能性があると制作者側が判断したためではないか。1960年代の
>放送コードでは、殺人者、それも自分の妻を殺した男に視聴者が感情
>移入してしまうのはまずかったのだ。そのため、フレミング医師は師は
>必要以上に(そして唐突に)酷薄な冷血漢にされてしまった。ここら
>へんは、今見ても、完璧と言えるテレビ台本の唯一の難点である。
>
>トリックとしてはテレビ版が勝っているが、ストーリィの流れと、
>観た後の心地よさは戯曲版の方に軍配が上がるだろう。……ただ、
>この変更が、コロンボ警部という希代の“ヒーロー”を際立たせ、
>後のシリーズ化につながったことは確かだろう。この変更ではじめて、
>コロンボはフレミングを抜いて“主役”になったのだ。

シリーズを通して、ほとんどの視聴者はコロンボより犯人に感情移入して観てると思う。
むしろ犯人側に感情移入するからこそコロンボが“主役” 足り得ていると言える。
テレビ版のラストがショッキングなのは、倒叙ミステリーという手法上視聴者は最初から
犯人に感情移入して観てるわけで、感情移入してた相手がラストで予想以上の冷血漢
だったことが明かされるからでは?



新聞に出たよ
186:09/10(土) 00:47 [sage]
こっちに触れてあげてw

http://www.tobunken.com/news/news20110909181214.html
2011年9月9日投稿北海道新聞

187:09/10(土) 00:49 [sage]
>インタビューでは私の次の新刊にからめてか、震災と原発のデマに関する
>ことへの質問が多かった感じでした。

新刊本出るんじゃん
アンチ涙目w

191:09/10(土) 00:55 [sage]
>>187
それは川口が語っていたから、いまさらそれを煽られても.....

というか
7月初旬「震災デマ本」
8月中旬「訃報本」「落語プロデュース本」
の予定が詰まっているんですけれど......

あ、「本を捨てる!」も唐沢から中止のお知らせ出ていないんだよね。

208:09/10(土) 08:38 [sage]
>>186
その新聞の見出しってw
>真偽検証、ツッコミも
「唐沢先生、例の盗作事件、どうなりました?」って会場からツッコまれたのかと思ったw

209:09/10(土) 08:44 [sage]
>>208
皮肉も入ってるんじゃない?

211:09/10(土) 08:53 [sage]
>>186
と学会のイベントだって事で北海道新聞に取り上げられているし
講演の主旨もと学会20周年記念なんだけど
川口曰く「と学会の公式イベントじゃない」んでしょ?

もうすっかり、と学会をメシの種にしようと画策している唐沢テンテーって感じ。
あれだけ赤字を出して主催者に迷惑掛けたハズなのに

>来年も行きたいなあ!

だもんなぁ気楽なオッサンだ。



松沢さんの指摘
214:09/10(土) 09:27 [sage]
昨日はテンテーのドイツ語は文法の基礎もなってないという話が出たが、
検証blogには松沢さんから次のような御指摘が。

> 松沢呉一    2011/09/09 22:45
> 中国語の「一点(儿)」は「ちょっと」の意味ですから、「会一点」は「少し(は)できる」。つまり、
> 器用貧乏ってことであって、唐沢俊一の言うような変化は全然起きてないですね。「一点」という
> 言葉から「一点集中ではない」とでも書かれていると思ったのかな。恥ずかしいなあ。
> 中国語がわからないんだったら、出典を明記した上で、元の文章を引用すればいいのに、そういう
> ことができない人ですからねえ。